本文へスキップ

OB・OG交流 航空部支援の活動をする 青鳳会

60周年記念OBOG現役総会
2011年7月9日 青学会館アイビーホールにて開催


青鳳会会長挨拶

 本年は未曾有の東日本大震災が3月11日に起こり、大変な年になりました。
現在の所、OB・OGの方々、現役のご家族で震災により亡くなられたとの情報は入っておりませんが、親戚の方が亡くなられた方、家が被害にあわれた方がおるとのことです。
被害地の復興が速やかに行われることをお祈りすると共に、被害にあわれた方に哀悼の意を表したいと思います。

さて、わが航空部は昭和26年、同好会として発足、翌27年日本学生航空連盟に所属いたしました。本年60周年を迎え、本日「60周年OB・OG総会」として青鳳会の充実拡大、現役への更なるバックアップの為この会を開催することになりました。
昨年お願いした、幹事会の再編も何とか進み、現在会長、副会長を含め26名により、4回の幹事会を開いております。又、幹事をイベント、広報、会員、会費の4つの委員会に分けそれぞれ活動が始まっております。OB搭乗会の復活、メーリングリストを使用することによる情報の共有等、更なる青鳳会の充実の為の各委員会に今後の青鳳会の活動予定を報告させていただきます。

 現役は、昨年原田杯において初日よりの完全優勝を団体、個人とも飾り、井口選手は最優秀選手賞に輝きました。また3年連続、関東大会を突破、全国大会に進み団体5位、個人6位の成績を収めました。上位入賞校が高性能競技機を駆使する中、納得できる成績であったと思います。 部員数も30名超を確保し、原田杯2連覇、全国大会もより上位入賞に向け、日々頑張っております。
この成績、体制により学校側の理解も深められ、本年の援助金には増額も予想されております。
日頃現役活動に直接当られている部長先生、監督コーチングスタッフには、青鳳会を代表して感謝申し上げます。

ご案内のように全日本学生航空連盟は2008年度より2012年度にかけ朝日新聞社のリストラに鑑み「学連の自立化」を進めており、本年より朝日新聞社本社より新橋に新事務所を設け、わが航空部、深田コーチが事務局長に就任し、新体制により動き始めております。妻沼滑空場の管理、関東大会、全国大会の運営には各校OBの協力が欠かせない状況であり、この上でも青鳳会の更なるバックアップが必要とされております。

現役の皆さんも部活動の中、OB・OGの直接、間接の支援を肌で感じていると思いますので、卒業時には現役支援の為、青鳳会費の支払いはもちろんの事、青鳳会活動に直接支援をお願いできたらと考えます。

 最後に、青鳳会の皆様には、大空を飛ぶことに情熱を傾けていた現役時代に思いを馳せ、
同じような思いを継続させている現役の部活動の支援を重ねてお願いしてご挨拶と致します。

2011年7月9日
会長 狩野享右



部長先生、OB・OG50名、現役30名 合計で80名を超える出席者をむかえ開催されました。
事前に出席をご連絡いただいたOB、OGの皆さまは、当日のキャンセルもなく全員出席をいただきました。

青山学院大学体育連合会航空部
60周年OBOG現役総会

2011年7月9日(土)
青学会館 アイビーホール
青鳳会 狩野会長のご挨拶から会を始めました。

東日本大震災の犠牲者の方への黙祷からはじられたご挨拶となりました。
昨年の原田カップ優勝への賛辞をいただいています。
狩野先輩は、OB連合会の会長にも就任されています。原田カップ優勝により他部のOBの方からも航空部へ対する理解が深まったとの実感こもったお話しもいただきました。
青鳳会基金 松原会長から青鳳会基金の報告をいただいています。
小川部長先生からのご挨拶をいただきました。
長嶺監督からのご挨拶。
主将 小浦からの挨拶です。

小浦にしては珍しく、緊張×2。上がってます。 (^_^;)
  現役4年坂田
現在、青山で複座練習機(ASK21)1機、単座練習機(ASK23)(OB共同所有機)1機で活動しています。他校では、競技単座機で全国大会上位で活躍しています。我が部でも競技単座機の必要性を暑くプレゼンしてくれました。

部員も増え、単座機の必要性は非常に高まっていますね。

OB、OGの皆さんに響いたかなぁ〜!?
今回、OB、OGの方50数名出席いただいています。
お葉書、メール等で「出席」をいただいた方々全員出席!
ドタキャン無しでしたよ!
  
お食事!
いろいろ出ました。
美味しくいただきました!
金ヶ原先輩の乾杯のご発声!

司会は、岩根です。
(予定では、古友とダブル司会の予定が・・・)
食う!
食う!

金子!結婚しました!
・・・おっと、岩根とではありません。念のため。
飲む!
食う!
飲む!
食いながら、語る!
現役と語る!
けっこうな人数です!
   
大石、石川(旧姓 奥村)から、普段フライトしている霧ヶ峰のお話しをしてもらいました。
霧ヶ峰でのきれいな写真も盛りだくさんです。
「原田覚一郎杯」優勝旗、優勝カップなどなど・・・
   団体優勝!個人優勝!・・・来年は飾れるのかっ!?
現役の「芸」。。。

(^^)/

【解説】
TVドラマ「グッドラック」をモチーフにしいるようですねぇ。
キムタク? 柴咲コウ? (T_T)
ぽぽぽぽーん♪

(^^;)

【解説】
CM! おはようなぎぃ♪ ありがとうさぎぃ♪ さよなライオン♪
だんだん前衛劇団と化してきます・・・
オチは?

(>_<)

【解説】
もはや、解説不可能な状況に・・・
何がオチだったのか・・・真相は闇の中です。
OBOG現役総会 恒例!「じゃんけん大会!」

「まぐろ」争奪戦です!
まぐろのご提供は寺本先輩です。
毎回ありがとうございます!
現役集合!
今、現役は30数名。
他校と比較してもトップ3に入る部員数です。
どこの大学も部員が少ない中で、この人数はすごいんですよ!
部員数がいないとパワーもでませんからね!

主将からは単座競技機導入への支援要請が!!!
現役のエール!

この後、全員で輪になって、肩組んで、「カレッジソング」歌いましたよ。
OBOGの皆さん、私も、久しぶりのカレソンですが、ちゃーんと歌えちゃうんですよね。
しかも、けっこう上手に歌えちゃったりするわけで・・・「なんかいいなぁ〜」って思ったりしますよ。